手帳筆記記録

【手帳】2025年セットアップ紹介

2024年も残りわずかになってきたので、来年の手帳のセットアップをしました📓
来年使用していくラインナップを紹介します。

使用手帳の紹介

来年使用しようと購入したのは3冊!

1.デイリー手帳

以前も紹介しましたが、来年も同じ手帳を使用します。いろは出版株式会社 より発売されている「SUNNY SCHEDULE BOOK フリーデイリー手帳」という商品です。
1日1ページタイプの手帳です。

デイリー手帳

2.ウィークリー手帳

目標管理用に引き続き無印良品のこの手帳を使用します。商品名は無印良品 ウィークリースケジュール帳 紙がつるつるしていて好きです。

ウィークリー手帳

 

3.バーチカル手帳

NOLTYエクリB6メモ という日本能率協会マネジメントセンターから発売されている自由度が高い週間バーチカル手帳です。ネイビーの表紙がオシャレでお気に入り✨️

ウィークリー手帳

デイリー手帳のセットアップ

Sunny手帳

今年もサニー手帳は前日の行動記録とToDo管理として使用予定です。カバーとしては4年目になるのですが、まだまだ頑丈でぜんぜん劣化を感じないのがスゴイ。この色本当、良いですよね。カッコいい手帳って少ないのでありがたいです。


・YEAR PAGE

来年も体重管理用の記録をしていく予定です。減ったらご飯食べ忘れてるので←
よくよくみると、縦線がドット線で横線が実線なんですね。黄色いカラーも可愛くて好き。


・マンスリーページ

月間ページは今回もその日の楽しみな事を書きました。私は色ペンを使用しないので味気ないと思ってちょっとだけフォントにレタリングして遊んでます。


・デイリーページ

24時間記録できるので前日の行動を時間軸の所に記入し、右側のフリーページにその日のToDoを書き込んで使う予定です。生活リズムが変化しないので 「こちらの記事」のように来年も使うと思います。

MUJI ウィークリーレフト手帳

愛用していたナカバヤシさんから発売していたGrid手帳が2025年のラインナップに無かった為、書き込むのがもったいなくて無印良品の手帳を使っていますが、値段の割に本当にクオリティ高くてお気に入りです。特に紙質がフリクションと相性良くてありがたい。


・マンスリーページ 無印良品の特徴は[六曜]と新月半月満月の[月齢]が載っているところと、「日曜日のみ灰色」というところですね。

土日祝が赤くないデザインめちゃめちゃ良いですよね。デザインはシンプルであればシンプルなほどアレンジが効いて助かるタイプです。決算時期は祝日出勤も多いんで嬉しい。


・ウィークリーページ

左ページには成果ログ、右ページには目標達成までの工程表を書くページとして使用予定です。詳しくは「こちらの記事」で紹介しています。

バーチカル手帳

今年の春頃からストグラを観ていまして、その記録用に2024年の4月始まりのウィークリーバーチカル手帳を使用していたのですが、ストグラ配信時間が街が開いているPM5時~AM5時という時間帯なので

時間軸要らなくね?

と気づいて2025年の手帳はNOLTYエクリB6メモを採用しました。一応上部はウィークリーに区切られているものですが、下部が全部メモ帳というデザインです。


・マンスリーページ
ストグラのイベントカレンダー的に使っています。アプデ情報や、視聴している視点の特徴的な出来事のログはこちらに取っています。アーカイブを見直す時に便利。


・ウィークリーページ

上枠は観てる配信者さんの視点のタイトル下枠はトピックスです。で、メモ帳部分は特徴的な出来事が起こる時間と内容のログが書いてあります。内容はネタバレなので伏せています笑

まとめ

というわけで2025年に使用していく(今年から引き続き使用する)手帳でした。生活に大きな変化が無いので使い方もそこまで変化無いですが、趣味用の手帳って良いですよね。思考整理とか情報整理に時系列になっていることの強みみたいなものを感じる。

来年も手帳を愛用しながら人生楽しんでいこうと思います!