FINAL FANTASY I

ゲーム情報


発売日:2023年4月20日
メーカー:スクウェア・エニックス
CERO:A

ゲームについて

FFシリーズの原点「ファイナルファンタジー」のリマスター作品

1987年12月18日にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたゲームをリマスタリングした作品。[ピクセルリマスター]と謳っているだけあり、ドット絵の再現性を重視しているような作品となっている。

数多くのハードで移植されたことがあるこの作品は、フォントタイプをクラシックタイプとモダンタイプの2種類選んでプレイする事ができる。キャラクタードットはファミコン版に近いもののデザインとなっている。音楽もアレンジバージョンと原曲に近いものと選ぶことができる。

ブースト機能というゲームバランスを調整できる設定がコンフィグから選択できて、「エンカウント」「獲得経験値」「獲得ギル」の倍率を変更できる。(0倍,0.5倍,1倍,2倍,4倍)

エクストラモードにて「サウンドプレイヤー」と「ギャラリー」が楽しめる。

ゲームグラフィック:WS移植以降のフィールドデザイン、デザイン自体はFF5に近い
キャラクターグラフィック:ファミコン版のキャラデザを元にアレンジされている

キャラクター

※ゲーム進行後投稿予定

メニュー

ロードゲーム

物語の続きからプレーできる。セーブ箇所は20箇所で、それ以外にオートセーブの項目と中断セーブの項目の計22個所保存できる。

ニューゲーム

物語を初めからプレーできる。
選択するとキャラクターの選択画面と名前の入力画面へと移動する。

エクストラ

ゲームのオマケ要素を楽しむことができる。

オプション

ゲーム操作等の設定ができるのと、ライセンスを読むことができる。

コンフィグ

・言語

ゲーム内の言語を選択できる。種類は日本語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、ブラジルポルトガル語、タイ語、韓国語、繁体字、簡体字。

・フォントタイプ

クラシック=文字フォントがドット風になる
モダン=文字フォントが滑らかなものになる

・BGM音源

オリジナル=原作に近い音源となる
アレンジ=オーケストラにアレンジされた音源となる

・明るさ設定

ゲーム内設定で画面の明るさを調整できる。デフォルトは50で、最小0(暗)最大100(明)

・マスター音量

ゲーム内設定で全体音量が調整できる。最小0(小さい)、最大100(大きい)

・BGM音量

ゲーム内設定で背景音の音量を調整できる。最小0(小さい)、最大100(大きい)

・SE音量

ゲーム内設定で効果音の音量を調整できる。最小0(小さい)、最大100(大きい)

・操作設定

ボタン操作をプレイヤー任意で設定できる。

 

ゲーム内コンフィグ

・カーソル位置記憶
前回のカーソル位置を記憶する設定ができる(ON or OFF)

・オートバトル継続
オートバトルを次も引き継ぐか設定ができる(ONorOFF)

・通常移動速度
街やダンジョンの移動速度の設定ができる(歩くor走る)

・グラフィック表示
画面グラフィックの見え方を設定できる(アナログor通常)

・ブースト機能
ゲームバランスを設定できる

-エンカウント
強制バトル以外のエンカウントを切り替えられる(ON or OFF)

-獲得経験値
経験値の倍率を変更できる(0,0.5,1.0,2.0,4.0)

-獲得ギル
獲得できるギルの倍率を変更できる(0,0.5,1.0,2.0,4.0)

収集要素

モンスター図鑑

128体

宝箱

261種

装備品

武器:40種
盾:9種
頭防具:7種
体防具:16種
腕防具:8種

アイテム

消費アイテム:19種
大事な物:17種