薄桜鬼 真改 月影ノ抄

【情報】薄桜鬼 真改 月影ノ抄 その他

その他のキャラクター

【新選組関係者】

雪村千鶴(主人公:名前変更可)
行方不明の父親を探して京に来たところ、新選組の秘匿に触れてしまい囚われの身になっている男装の娘。

斎藤一
新選組三番組組長。無口で人見知り。左利きの居合の達人で、忠誠心が厚い。

藤堂平助
新選組八番組組長。喧嘩っ早く猪突猛進な幹部最年少。根が素直で良くも悪くも感情に振り回されがち。

原田左之助
新選組十番組組長。好戦的で口も悪いが義理堅く人情味のある人物。刀より槍を愛用している。

永倉新八
新選組二番組組長。剣術酒女が好きな江戸っ子。曲がったことが大嫌いな一本気な性格。

相馬主計
新選組局長付き小姓。脱藩して途中から新選組に参戦する志の高い青年。

近藤勇
新選組局長。人情深く涙もろい人間らしい魅力に溢れた男。

井上源三郎
新選組六番組組長。新選組を控えめながらもまとめる年長者。

伊東甲子太郎
新選組参謀。近藤の依頼で相談役をする博識の頭脳派。

島田魁
新選組諸士調役兼観察、二番組伍長。新選組を陰ながら支える隊士。

武田観流斎
新選組五番組組長。かつては近藤の相談役であったが、伊東の加入で立場が危ぶまれている。

三木三郎
新選組九番組組長。伊東の実弟。

野村利三郎
新選組隊士。局長付小姓。実直な性格の隊士。

【新選組の敵対勢力関係者】

天霧九寿
薩摩藩に雇われた戦士。思慮深く正々堂々としている。素手での戦いを好む。

不知火匡
薩摩藩に雇われた戦士。享楽的な風体で、楽しさを求めている。銃で戦う。

南雲薫
雪村千鶴によく似た風体の人物。京の街でなんどか目撃されている謎の人物。

雪村綱道
雪村千鶴の父。江戸の蘭方医で、医者として新選組や幕府と関わりを持つ。行方不明。

千姫
京の街で知り合う勝ち気な女性。出会いをきっかけに交流が増える。

君菊
島原の芸妓。新選組が通う店で働いている。

坂本龍馬
土佐藩士の浪人。新選組と敵対している尊王攘夷側に与する。軽薄そうではあるが、視野は広く柔軟。銃を愛用している。

中岡慎太郎
土佐脱藩浪人。坂本と共に尊王攘夷側に協力している。

【幕府、その他関係者】

松本良順
幕府御殿医。新選組も医学的に支援している。

大鳥圭介
幕府伝習隊総督、蝦夷共和国陸軍奉行。土方と共に幕府側の軍を取り仕切る立場。

本山小太郎
幕府の旗本。伊庭の親友。

井吹龍之介
新選組に居候していた青年。

小鈴
もともと舞妓をしていた少女。井吹の関係者。

スチルリスト

動画リスト

種別 番号 詳細
動画鑑賞 1 オープニング
動画鑑賞 2 土方歳三エンディング
動画鑑賞 3 沖田総司エンディング
動画鑑賞 4 山南敬助エンディング
動画鑑賞 5 山崎烝エンディング
動画鑑賞 6 伊庭八郎エンディング
動画鑑賞 7 風間千景エンディング

抄目録

項目 地名 物語
共通 共通物語其の一
共通 共通物語其の二
共通 伏見 補完物語
共通 大阪 補完物語
共通 甲府 補完物語
共通 箱根 補完物語
共通 多摩 補完物語
共通 横浜 補完物語
共通 流山 補完物語
共通 江戸 補完物語
共通 諸西 補完物語
共通 宇都宮 補完物語
共通 日光 補完物語
共通 会津 補完物語
共通 仙台 補完物語
共通 箱館 補完物語
土方 個別物語其の一
土方 個別物語其の二
土方 個別物語其の三
土方 個別物語其の四
土方 個別物語其の五
土方 日光 個別物語其の六
土方 箱館 個別物語其の七
土方 箱館 個別物語其の八
沖田 個別物語其の一
沖田 個別物語其の二
沖田 個別物語其の三
沖田 個別物語其の四
沖田 個別物語其の五
沖田 宇都宮 個別物語其の六
沖田 白河 個別物語其の七
沖田 白河 個別物語其の八
山南 個別物語其の一
山南 個別物語其の二
山南 個別物語其の三
山南 個別物語其の四
山南 江戸 個別物語其の五
山南 白河 個別物語其の六
山南 白河 個別物語其の七
山南 欧州 個別物語其の八
山崎 個別物語其の一
山崎 個別物語其の二
山崎 個別物語其の三
山崎 個別物語其の四
山崎 江戸 個別物語其の五
山崎 日光 個別物語其の六
山崎 白河 個別物語其の七
山崎 江戸 個別物語其の八
伊庭 個別物語其の一
伊庭 個別物語其の二
伊庭 個別物語其の三
伊庭 江戸 個別物語其の四
伊庭 横浜 個別物語其の五
伊庭 船上 個別物語其の六
伊庭 箱館 個別物語其の七
伊庭 箱館 個別物語其の八
風間 個別物語其の一
風間 個別物語其の二
風間 道中 個別物語其の三
風間 江戸 個別物語其の四
風間 宇都宮 個別物語其の五
風間 仙台 個別物語其の六
風間 仙台 個別物語其の七
風間 薩摩 個別物語其の八

覚書

No 五十音 用語
1 会津藩
2 浅葱色
3 油小路の変
4 油照り
5 天霧久寿
6 綾瀬
7 洗い張り
8 蟻通勘吾
9 在原業平
10 安政五年
11 池田屋
12 池田屋事件
13 異人
14 板垣退助
15 板橋陣営
16 市村鉄之助
17 伊東甲子太郎【一】
18 伊東甲子太郎【二】
19 井上源三郎
20 伊庭八郎【一】
21 伊庭八郎【二】
22 井吹龍之介
23 今市
24 上野
25 上野戦争
26 うたい文句
27 宇都宮城
28 宇都宮城の戦い
29 宇都宮藩
30 英国
31 蝦夷共和国
32 蝦夷地
33 江戸
34 江戸川
35 江戸城
36 榎本武揚
37 欧州
38 奥州探題
39 奥羽越列藩同盟
40 大久保家
41 大久保忠世
42 大坂
43 大坂夏の陣
44 大崎氏
45 大津
46 大鳥圭介
47 沖田総司【一】
48 沖田総司【二】
49 奥詰
50 尾関雅次郎
51 小田原藩
52 変若水
53 鬼【一】
54 鬼【二】
55 鬼の腕
56 帯留め
57 和蘭
58 織姫と彦星
59 恩赦
60 温石
61 陰陽師
62 開港
63 懐紙
64 開拓使
65 風間千景
66 加州清光
67 歌人
68 上総国
69 上総介兼重
70 かすていら
71 刀屋
72 勝海舟
73 金子邸
74 釜屋
75 上方風
76 髪結い
77 髪結い床
78 唐津藩
79 瓦版
80 かんざし
81 寛永寺
82 監察方
83 間者
84 幹部隊士
85 漢方
86 菊紋の刀
87 狐の嫁入り
88 君菊
89 逆賊
90 吸血鬼
91 吸血衝動
92 行者にんにく
93 恭順
94 京水菜
95 京野菜
96 局長
97 謹慎
98 禁制
99 禁門の変
100 九条ねぎ
101 梔子
102 苦無
103 黒船
104 桑名藩
105 芸妓
106 経穴
107 境内
108 外科
109 源氏物語
110 御一新
111 公算
112 甲州街道
113 甲州勝沼の戦い
114 甲州流軍学
115 高台寺
116 甲府
117 甲府城
118 孝明天皇
119 公用
120 甲陽鎮撫隊
121 古今和歌集
122 国分氏
123 こごみ
124 古刹
125 五山送り火
126 御所
127 小姓
128 虎徹
129 小間物屋
130 御用商家
131 御落胤
132 五稜郭
133 近藤勇
134 近藤周斎
135 金平糖
136 西郷隆盛
137 西国
138 斎藤一【一】
139 斎藤一【二】
140 采配
141 酒場
142 坂本龍馬【一】
143 坂本龍馬【二】
144 佐々木小次郎
145 薩長
146 薩摩藩
147 薩摩弁
148 佐幕派
149 山菜
150 山南敬助【一】
151 山南敬助【二】
152 参謀
153 試衛館
154 辞世の句
155 士族
156 七輪
157 士道不覚悟
158 斯波氏
159 しめ鯖
160 島田魁
161 島津家
162 島原
163 下総国
164 下田
165 芍薬
166 従者
167 十里
168 宿老
169 主人公【一】
170 主人公【二】
171 出張稽古
172 純血の鬼
173 彰義隊
174 将軍
175 請西藩
176 城主
177 定石
178 庄内藩
179 生薬
180 上洛
181 植民地
182 白河口の戦い
183 白河城
184 白河藩
185 不知火匡
186 白無垢
187 鍼灸
188 真剣
189 信州
190 新政府
191 新政府軍
192 親藩
193 周防国
194
195 赤報隊
196 世襲
197 芹沢鴨
198 千住宿
199 仙台藩
200 千駄ヶ谷
201 千姫
202 総長
203 総督
204 相馬主計【一】
205 相馬主計【二】
206 賊軍
207 尊攘派
208 尊攘浪士
209 帯刀
210 隊服【一】
211 隊服【二】
212 大名行列
213 隊務
214 武田観柳斎【一】
215 武田観柳斎【二】
216 武田家
217 武田信玄
218 脱藩
219 伊達家
220 伊達慶邦
221 七夕
222 多摩
223 田村銀之助
224 たらの芽
225 長州征伐
226 長州藩
227 朝的
228 徴兵令
229 調練
230 直轄地
231 辻斬り
232 津田助広
233 釣り天井事件
234 天海大僧正
235 天嶮
236 伝習隊
237 天守閣
238 天帝
239 天然理心流
240 東海道
241 童子切安綱
242 道明寺餅
243 東洋医術
244 徳川家茂
245 徳川家康
246 徳川秀忠
247 徳川慶喜
248 土佐藩
249 登城
250 戸田家
251 戸田忠友
252 斗南
253 賭場
254 鳥羽伏見の戦い
255 飛び地
256 豊臣秀吉
257 屯所【一】
258 屯所【二】
259 屯所【三】
260 屯所【四】
261 内科
262 内通者
263 永井尚志
264 永倉新八【一】
265 永倉新八【二】
266 中島登
267 中山道
268 なずな
269 なれ寿司
270 軟禁
271 南部藩
272 南部弁
273 仁王清綱
274 錦の御旗
275 西本願寺
276 二条城
277 偽官軍
278 日米修好通商条約
279 日光街道
280 日光権現
281 日光東照宮
282 日光奉行所
283 仁王派
284 二本差し
285 如来堂の戦
286 年貢半減
287 廃刀令
288 廃藩置県
289 幕臣
290 幕府
291 幕府軍
292 箱館戦争
293 箱根の関所
294 八王子宿
295 八丈島
296 八百八町
297 刃引き
298 林忠崇
299
300 鍼医者
301
302 反逆者
303 藩主
304 播州手柄山氏繁
305 藩祖
306 光源氏
307 土方歳三【一】
308 土方歳三【二】
309 常陸国
310 火熨斗
311 日野塾
312 非文明国
313 副長
314 武士
315 伏見奉行所【一】
316 伏見奉行所【二】
317 譜代大名
318 不逞浪士
319 不動堂村
320 文机
321 仏蘭西
322 文官
323 帽子
324 報奨
325 北辰一刀流
326 保科正之
327 牡丹
328 本営
329 本多家
330 賄い方
331 誠の隊旗
332 町方
333 松平容保
334 松平家
335 松前藩
336 松本良順
337 三河普代
338 三木三郎【一】
339 三木三郎【二】
340 みすや針
341 密航
342 水戸街道
343 壬生
344 壬生寺
345 壬生菜
346 壬生狼
347 宮本武蔵
348 無血開城
349 武蔵国
350 陸奥国
351 室町時代
352 明治政府
353 盟主
354 本山小太郎
355 焼き鯖寿司
356 八木邸
357 安富才助
358 八瀬の里
359 山崎烝【一】
360 山崎烝【二】
361 大和守安定
362 結い紐
363 遊撃隊
364 雪村綱道【一】
365 雪村綱道【二】
366 雪村綱道【三】
367 雪村診療所
368 雪村の里
369 百合
370 洋式化
371 横倉甚五郎
372 横浜
373 吉村貫一郎
374 夜目
375 よもぎ
376 落雁
377 羅刹【一】
378 羅刹【二】
379 羅刹【三】
380 羅刹の毒
381 蘭学
382 蘭語
383 力士と刃傷沙汰
384 陸軍隊
385 陸軍奉行並
386 両替商
387 輪王寺宮
388 労咳
389 老中
390 籠城
391 和歌
392 若年寄