薄桜鬼 真改 風華伝

【感想】薄桜鬼 真改 風華伝 風間篇

薄桜鬼風華伝 風間千景篇の感想について

この記事は、Nintendo Switchのソフト「薄桜鬼 真改 風華伝」の攻略対象キャラクターである「風間 千景」の攻略ルートをプレイした感想をまとめたものです。趣味趣向が含まれす。なお、ネタバレにご注意ください。

新選組を中心に描かれる薄桜鬼の中で、唯一鬼側として登場する風間千景。敵対サイドとして立ち回るこの人物から見える歴史もこれまた趣深いものがあります!そんな風間篇の感想です。

風ノ章 風間篇のまとめ

風ノ章は、わけあって京の街に父親を探しに江戸からやってきた男装の主人公、雪村千鶴が新選組の秘匿とされる「なにか」に関わってしまうことで騒乱に巻き込まれていく物語。

いつ殺されてもおかしくないような屯所での軟禁生活から始まったこの物語は、新選組にとって大きな事件である池田屋事件、禁門の変~鳥羽伏見の戦いまでが描かれる。新選組の境遇とおなじく目まぐるしく変わる千鶴の立場。隊士のみんなと過ごすうちに千鶴は新選組に気持ちを移していきます。父親の行方を探す中で千鶴は出自について大きく考えされられます。そしてその過程で風間の人となりを知ることとなったのでした。

出会い

千鶴と風間との出会いはまさに戦いの最中。襲撃中とは思えない雅な空間での邂逅となりました🌒千鶴に「場違い」と表現されたこの人物は、何故か味方であろう勢力を斬りつけるというまさに規格外の男😱

千鶴自身、初対面で思わせぶりな言動を多々残して窓から飛び降りて退場するというミュージカルのような派手さでド頭からぶっ放しているヤバそうな人物に戸惑いが隠せておらず、去った後も「あの人は誰だったんだろう……」と興味を持たずにはいられないファーストインパクトとなったようです。

風間と千鶴の関係性

自らを鬼👹と名乗る風間。千鶴と風間はこの「鬼」というキーワードで大きくつながる事となります。初対面の時から互いに気になる存在となった大きな理由もその共鳴によるもので、風間は千鶴を気に掛ける事となります。

このあと、千鶴を狙う風間。千鶴は自身の事を知る上で風間との関わりから逃げ続けるのは不可能だと心の何処かで気づいている面は否めませんでした🤦‍♀️

軽蔑の理由

口を開けば相手を見下す発言をする風間ですが、理由無く対象を侮蔑するわけではないと気付いた千鶴。彼が新選組に冷たくあたる理由は「羅刹」にありました🩸  千鶴の中で人間の能力を超越するのが鬼という存在でしたが、彼らが人間と同じように生活し、同じように感じるという事を改めて認識することで彼らに対する価値観や心境が少しずつ変わっていきます👹

化け物

鳥羽伏見の戦いで千鶴は多くのものを失い、自分自身も満身創痍となる😔 湧き上がるのは激しい悲しみと憎悪。一方で風間は自分が蔑んでいた人間と似たようなことを同胞である鬼の一族から聞いて激しい嫌悪感に襲われる👿 千鶴も風間も薄々自分の中に生まれる感情で重要なのは、血ではない何かだと気づき始めたのでした。

華ノ章 風間篇のまとめ

華ノ章の風間千景篇は、新選組における戊辰戦争の期間が描かれる。王政復古の大号令以降、立場を失いつつある幕府軍。新選組も同様に新政府軍に侵攻されどんどんと後退を余儀なくされます。千鶴ははぐれてしまった彼らを追って旅をします。その傍らには風間がいました。

身内の不始末

風間が忌み嫌っていた「羅刹」。この存在が一族の人間からもたらされていることを知った彼はその始末をするために行動する事となります。千鶴もそれに同行し、彼らは鬼の一族について改めて考えるいい機会となったのでした👹

当然の価値観

千鶴は風間と接するうちに、彼が女は男が守るものという考え方で自然と立ち振る舞っている事に気づきます。風間の中では考えるまでもなく当然の事ですが、千鶴は感謝もあれど譲れないものを持ち合わせていました😠  その理由を風間が知った時、守られるだけではない相手という認識をする事となります👹

腐れ縁

千鶴と風間は一族の不始末を付けた後、新選組の足跡を追う旅をする事になります。彼らが何を思い、何のために戦うのか🤔 当初の風間や、見る人が見ればただの「愚か者」である彼らが進む道を辿るうちにその心境は大きく変化していくのでした。千鶴も風間と接するうちに彼の心の内を知る事で深い信頼を寄せるようになります。

旅の終わり

行き先に何が待っているのかを分かっていながらも進むことを決めた道の先。誇り高き武士たちがいた証を追い、千鶴と風間の物語の結末を迎えます🌸

ぐっと来たシーン

物語をコンプリートしたプレイヤーの感想です。考察や偏った意見等がありますが、一人の人間の意見として広い目で読んでいただけたら嬉しいです。

煽り性能:高

いちいち鼻につく言い方をして挑発をする戦闘スタイルの風間🤷 その発言の裏側にはこれまでの経験から得た無粋な相手に対しての蔑みと、誇りを持つものへの敬意が混在する複雑な人間性からくるものっぽから「あー、この人多分不器用な人だ」と悟った瞬間でしたよね⁉️
根は優しいんだろうなってのが伝わってきて良い。

このひと多分、コミュ障だわ となった瞬間🤭

審美眼

発言自体は「人間って愚かぁ~😮‍💨」なんだけど、感性的には平安貴族のような価値観を持つ風間は、人間を蔑みながらも職人や生み出す能力については一目置いているってのが意外で良い🧐  なんやかんやで甘いというか、結局のところ人間が好きなんだろうなってのが伝わってくるよね🤭

自分が立場を違えてるからこそのそこはかとなく溢れ出る憧れみたいなものすら感じるんだよな😏

歴史に参加できないからこその嫉妬な気がしてきたら余計に可愛くみえてきた🤦‍♀️

宣言

原田も言っていましたが、千鶴に一目惚れして素直に口説くことができないからわざわざこんなまどろっこしい手法しか取れないって言ってたのがよくわかる発言である「俺の女」宣言が風間をよく表現してると思っていて🤭
や、風間と土方の対峙が大好きだからここで「人のものに手を出すな」って発言もセットで大好きなんすよ!三角関係ってなんでこんな美味しいの!?助かる!!!!🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️

執着ってなんか良いよね・・・🤤

見届人

風間のストーリーは新選組のみんなの結末を辿る旅でもあるのでストーリー的にどの話も泣けまくって困る🥺 やはり、傍観者というのは関われない分とっても悲しいものがありますね。蚊帳の外というか、入り込めない部外者感というか・・・😭😭
風間が最終的に彼らを羨むような言動があったのもこれまた泣ける話で。。。

こっちの視点からみるからこその悲しさがあるというか、それを風間と千鶴から描くずるさよ・・・🌸🌸🌸

旅の終わりは新たな旅の始まり

まとめ

風間千景ルートの感想でした。人間よりも人間臭いと思わされるくらい誇りを大切にする風間が愛しくてしゃーない!ってなる最高シナリオですよね🤤(吐血) 最終的に新選組に思い入れが強くなって放っておけないのがただのいいヤツで可愛い🤭

愛せる悪役とはこの事なんでしょうけど、もはや悪役ですら無いただのいいヤツなのが風間が最高な所なんだよね。ちいさま可愛いんだから🥰 ちぃかわってこういうこと?←違

 

薄桜鬼 真改 風華伝